荒川サイクリングロードの一筆書き

去る3月28日に荒川CR一筆書きを完了しました。
かなり記事を書くのがおくれてしまいました。
いまさらですが、ひとまず、顛末を書こうと思います。
この期間、CA千葉主催の柏つくば往復イベントなどにも参加しています。
そちらの記事も近々に書きます。

荒川サイクリングロードってどこまでなの?

荒川CRと一言で言っても、実は明確な定義はないんです。

荒川サイクリングロード[3][4]は正式名称ではなく、埼玉県道155号さいたま武蔵丘陵森林公園自転車道線[5]および沿岸自治体によってサイクリングコースとして整備されている道(基本的に自転車歩行者専用道路となっている)および、それに類する道路(河川区域内の河川管理用道路や生活道路など)を総称して呼ばれているため、正式な起点・終点はない。

荒川サイクリングロード - Wikipedia

Wikipedia記載のように、河口~戸田橋~羽根倉橋~入間大橋~熊谷大橋~武蔵丘陵森林公園ということにしてみました。

サイクリングロードマップ - 埼玉県

今回のコース

一筆書きなので、左岸と右岸とを組み合わせて一周します。

私は、江北橋付近に住んでいるので、以下のようなコースとしました。

右岸:江北橋→河口
→左岸へ:清砂大橋→秋ヶ瀬公園→榎本牧場→熊谷大橋
右岸へ:森林公園→吉見運動公園→上江橋→岩淵水門→江北橋


実際に走った履歴はこちら。

途中でGarmin500君のGPSがうまく取れていないようで、榎本牧場付近と熊谷付近がうまく取れてません。
ちょっと複雑なところがとれていないので、参考にしてもらう方には申し訳ないです。

なので、コースだけ編集しました。

約180 km。

江北橋から河口へ(右岸

ここは、ずっと自転車道が整備されていて一般道はなし、さらに、迷うような箇所もなくすごく走りやすい。

体力も全然残っているし、晴れて爽快でよい感じ。

河口には船着き場の標識があります。ここで日の出を迎えました。

f:id:mzi:20150328060004j:plain

河口から秋ヶ瀬公園へ(左岸)

少し一般道を通り、次の橋で中川へ。そこから自転車道がずーっと整備されている。
時々どこに行ったらいいか迷うところもありますが、まあ、なんとかなるでしょう。
私の場合、ほぼ毎週末走っているのであまり迷いなく行きました。

ここで大体60km。まだまだ体力残ってますね。順調順調。

秋ヶ瀬公園終点の羽根倉橋にて

f:id:mzi:20150328082734j:plain

秋ヶ瀬公園から榎本牧場(左岸)

少し一般道をとおるけど、全然車は通らないので、気にすることはほぼなし。

ここでだいたい70km。体力的にもまだまだ順調。ペダルもよく回る。
Garminが反応していなかった部分を加味すると実際は77kmぐらい。

土手を走るので、あまり景色の変化はないが、
そこに埋まっている菜の花はめっちゃきれい。
サイクリングロードで唯一ある路線の遮断機とともに。

f:id:mzi:20150328085207j:plain

そして、榎本牧場で休憩。
久しぶりに食べましたジェラート。疲れた体にしみる糖分最高です。オープンの5分前くらいにつきましたが、快く対応いただきました。ありがとうございました。

f:id:mzi:20150328092631j:plain

榎本牧場から熊谷大橋(左岸)

ここもずーっとサイクリングロード。
はじめの10kmくらいは一般の農道も利用してるのですが、ほとんど車の通行なし。
そしていつのまにか堤防にもどります。

ずんずん進みますがさすがに疲れてきました。
景色の変化がないのも疲れを助長させる、、、。

ついに荒川沿いの最終地点到着。
とういことにします。このさきは砂利道なので。
ここで100kmちょうど。

f:id:mzi:20150328113108j:plain

熊谷大橋から森林公園(左岸→右岸

お昼ご飯を食べに、少し市内に入ります。

お昼ご飯は、ここ。
グリーンズ (Greens) - 石原/カフェ [食べログ]

おいしいパスタセットをいただきました。
f:id:mzi:20150328115509j:plain

景色が一気に都会街中に変わる。雰囲気も変わるので、心機一転。
途中のaeonにもよって、おにぎりや飲み物を補充。

そして、森林公園へレッツゴー。
荒川沿いの堤防にはなかった山道を少しだけ体験。
そんなにきつくないはずなのだけど、この100kmを超えた地点ではかなりこたえる。

やっと到着、折り返し地点。

f:id:mzi:20150328134518j:plain

ここで、大体120kmくらい

森林公園から吉見運動公園(右岸

すこし市内の道を通り、また荒川の堤防沿いに戻ります。
そして、きれいな菜の花ロード。

f:id:mzi:20150508074936j:plain

でもだんだん飽きてきたかな、菜の花。

吉見運動公園でひとしきり休憩しました。ここは、サイクリストの憩いの場となっており、この日は、自転車ラックいっぱいでした。

子供用ロードバイクとお父さんで来ている方も見かけます。
小学2年生くらいでしょうか。こんな小さなころから乗っていて、自転車選手になったら、すごい選手になりそう。

吉見運動公園から上江橋(右岸

ここも、ほぼまっすぐな自転車道が整備されていて、走りやすい。でも、単調なのがたまにきず。
途中のさくら堤公園で桜みえるかなと期待してましたが、3末では全く咲いていない。かなり残念でした。

f:id:mzi:20150508075925j:plain

ホンダエアポートにもよらず、一気に上江橋に行きます。というのも、このあたりから、微妙に向かい風。足を止めると前に進めなくなりそうだったので、とにかく回すべしと思ったので、一気に行きました。

上江橋で少し休憩。おにぎりを食べる。

上江橋~岩淵水門(右岸

だんだん足が回らなくなっていきました。いつも通っている道も、足取り重く。スピードもでず。

仕方ないので、戸田競艇の対岸あたりでいったん休憩。
いつも早朝しか通らないのでほとんど誰もいないのですが、昼間は人通りも結構ありますね。野球の練習に行く高校生、それを見に来るおっちゃん、犬の散歩のおばちゃん、ジョギングしてるおねさん、もちろん、自転車乗りも。しばし、人間観察。

で再開し、何とか岩淵水門に到着。

f:id:mzi:20150508194305j:plain

ここの桜も1分咲きといったところでした。

岩淵水門から江北橋(右岸

ここもいつも通る道。なのに、いよいよだめそうです。土手を上がる足もない。
なんと、歩いて登りました。おはずかしい。

そして、なんとかゴールに到着。

f:id:mzi:20150508195121j:plain

Garminの表示は170km 7時間30分ぐらい。
実際には、177km 休憩込で14時間47分。
もう少し早くつきたかったですが、ロングライドの自身はつきました。

おえてみて

休憩込でも10時間くらいが理想でした(平均20km/h、昼食休憩1時間)。
そこまでいけず、時間はかかりすぎ。お昼休憩を2時間くらいとったのを削減しても、まだ理想にはいかないので、やはり基本は自転車に乗っている時間でのスピードを上げるしかない。特に後半で130kmを超えたあたり。

でも、ロングライドの経験にはなりました。このくらいの距離なら走れるとう自身も着きました。これで、ブルベ200もいける自信はついてきました。

というわけで、ブルベ200 にエントリしました。

参加イベントを決めてみる

今年は、ブルべに初参加することを目標にしている。

参加できそうなブルべを選定してみた。初心者は年始に動かないといけないですね。どこも2月までに初心者向けのBRMは終わっている、、、。年始は簡単で、年末にかけてだんだん難しくなっていくようにスケジューリングされていますね。早めに知っておけばよかったな。

BRM517群馬にエントリーしよう。希望者が多いかもしれないので、エントリーを頑張らないとねぇ。ダメだったら、BRM919 東京200、BRM 920東京200でいこうかな。

あとは、これに合わせて長距離イベントに参加しておきたいですね。
調べた中で、タイミングが合いあいそうなものは、柏~筑波サイクリング 小貝川に沿って 120キロ(千葉県 柏市・茨城県筑波市)かな。300名までエントリー可能で、120km走るって、ちょっと多すぎな気もする。集団走行初めてなのでここで練習しますか。ただ、もう少し距離がほしいかな。センチュリーライド的なものがあればよいのだけど、ちょうどいいタイミングでないんだなぁ。

参加できそうなブルべ

BRM517群馬200km 初めてのブルベ

いままでBRMに参加したり、認定を受けた経験が無い方、あるいは久しぶりにBRMを走ってみようと思った方にお勧め。サイクリングに最適な季節に AJ群馬が開催する定番コース。山あり、河あり、平地あり 色々な景色の中を走っているうちに気が付けば栃木・茨城を経由して千葉まで走ってしまうオトナ のプチ冒険 貴方も走ってみませんか?

ということで、いい感じです。

ルートはまだ発表されていませんが、去年のものは以下に参考があります。

BRM524 群馬200km 初めてのブルベ春 - ルートラボ - LatLongLab

最高標高は350mくらい。序盤50kmまで山登りがあり、後半は平坦。平坦しか走ったことのない私にとってはこれでもつらいかも。

BRM919 東京200 ツール・ド・ブルベ焼津

連続ブルベ7日間の旅、毎日200キロをサイクリング、景色、名所旧跡を楽しみながら旅をするブルベです。毎日の目的地は温泉地、汗を流した後には○○が待っている。初日焼津温泉、等々力から中原街道、熱海峠、富士、サッタ峠、久能街道、宇津ノ谷峠、焼津と平坦なコース。夕食は漁港の食堂かな?認定実施初回。

ルートは以下。2015BRM919東京200TB焼津 - ルートラボ - LatLongLab

海岸線をずっと走るので、平坦のまま進む部分が多い。なので、まあまあ初心者でもいけるかも。

BRM 920東京200 ツール・ド・ブルベ長島

連続ブルベ7日間の旅、2日目長島温泉、焼津から御前崎、新居の関所跡、豊橋蒲郡三河安城、長島とめぐり獲得標高約500mと超平坦なコースだが、名古屋近郊での渋滞峠とか。浜名湖蒲郡で旨い物が待っているかも? 認定実施初回。

ルートはこのさき2015BRM920東京200TB長島 - ルートラボ - LatLongLab

海岸線をずっと走るので、平坦のまま進む部分が多い。なので、まあまあ初心者でもいけるかも。

東京,埼玉,千葉のサイクルイベント(3月,4月,5月)を調べてみる

スポーツエントリーで、東京、埼玉、千葉で、3月、4月、5月あたりの、ロングライド関係のイベントやロードバイク初心者向けのイベントをピックアップしてみた。

3月22日


2015 BOSOツーリング(千葉県 房総半島) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

BOSOツーリング【ステージ1 房総丘陵】(3月22日開催)。
110km。獲得標高約2000mのヒルクライム主体のコース。

詳しくはこっち
2015 BOSOツーリング ステージ1 房総丘陵ライド-KSIイベントCLUB

3月28日(日)


THE KAIMAKU ’15 powered by WizSpo!! ~キタゼッ!自転車シーズン!~(千葉県 千葉市美浜区ひび野2-116 幕張海浜公園) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

4時間エンデューロ:200組(内ソロ50組あり)、
初心者だとちょっと厳しいかも

4月5日(日)


BikeNavi GP 2015 幕張新都心エンデューロ(千葉県 千葉市 幕張海浜公園) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

1. 2時間エンデューロ / 3時間エンデューロあり
初心者だとちょっと厳しいかも

詳しくはこっち
大会概要|幕張ベイサイドエンデューロ|BikeNavi GrandPrix:バイクナビグランプリ

4月12日(日)


初級あり:里山のアップダウンで体づくり(獲得標高約400m+α)。
峠に挑戦するのはまだちょっと…という初心者の方向けのコース。

レクチャー付きコースあり。
サイクリングチーム・エキップアサダにレクチャーを受けながら走るコースです。当日、実力に応じて少人数のグループを作り、上級/中級/初級コースを走ります。

詳しくはこっち
ときがわ町サイクルフェスタ実行委員会 - tokigawa-cycle ページ!

もう一つ


柏~筑波サイクリング 小貝川に沿って 120キロ(千葉県 柏市・茨城県筑波市) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

120kmのサイクリングイベント

詳しくはこっち
千葉県サイクリング協会 | 千葉県サイクリング協会の活動内容を中心にご紹介します。

Qシートは以下
柏~筑波サイクリング 小貝川に沿って 120Kmコース | 千葉県サイクリング協会

5月3日


春のしもふさクリテ in フレンドリーパーク下総(千葉県 成田市 下総運動公園(フレンドリーパーク)) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

120分エンデューロ(ソロ)あり

詳しくはこっち
http://crra.powertag.jp/haru_shimofusa/guide.html

5月5日


シリーズ2015 Super Cycle Enduro in 下総 第1戦(千葉県 フレンドリーパーク下総) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

はじめてエンデューロレース90分あり

詳しくはこっち
MC�v���_�N�g�̃y�[�W

5月10日


2015木もれ陽サイクリング(千葉県 千葉市・八千代市・佐倉市) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

Aコース 65km。
輪行実演会(8時30分より)もあるみいたい

同じ日


2015 BOSOツーリング(千葉県 房総半島) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

BOSOツーリング【ステージ2 センチュリーライド】(5月10日開催)
160km。それなりに山もおおいかも。
詳しくはこっち。
2015 BOSOツーリング ステージ2 房総センチュリーライド-KSIイベントCLUB

5月31日


第11回 銚子センチュリーライド2015(千葉県 印旛郡栄町) - スポーツ大会の検索&参加申込みなら「スポーツエントリー」

160km。まだ詳細はないみたい。
とりあえず、詳細は、こっちででるはず。
千葉県サイクリング協会 | 千葉県サイクリング協会の活動内容を中心にご紹介します。

ブルべを調べてみる

今年は、BRMに出ようと画策している。ようやく平地で140kmは走れるようになったので。


そこで、ひとまず、今年中に開催予定のBRMで200kmを探してみた。

関東近郊で200kmは以下。



BRM1004宇都宮200km(渡良瀬川)

BRM1024千葉200km(美浜)

BRM1003神奈川200富士山一周

BRM1003茶臼山200

BRM926西東京200km金太郎(7時スタート)

BRM1017西東京200kmしおかつお下賀茂コース(7時半スタート)・松崎コース(8時スタート)

BRM517群馬200km 初めてのブルベ

BRM1011群馬200km ぐんま絹遺産の旅

BRM704 東京200小諸

BRM801 東京200 金太郎ナイト

BRM822 東京200 富士山中湖

BRM905 東京200 半原越

BRM919 東京200 ツール・ド・ブルベ焼津

BRM920東京200 ツール・ド・ブルベ長島

BRM922 東京200 ツール・ド・ブルベ城崎

BRM923 東京200 ツール・ド・ブルベ越前海岸

BRM924 東京200 ツール・ド・ブルベ和倉

BRM925 東京200 ツール・ド・ブルベ富山

BRM1003 東京200 道坂トンネル

BRM321 鴨川200 (2015)

BRM404 定峰200 (2015・春)

RaspberryPI 事始め

おもしろそうだったので、これを買ってみた。


日経Linux「Raspberry Pi」特別セット販売

ついでにこっちも。

 

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)

Raspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)

 

 先にRaspberry Pi クックブックを一通り読んでから、日経のムックが届く。

これからムックの手順で進めていこうと思う。

Raspberry Piクックブックの書評

ハードに弱く、何ができるかわかっていない私には、非常によかった

発光ダイオードのつなぎ方から、サーボモータ制御まで、非常に簡単ではあるけど、それぞれがレシピとして紹介されている。一番いいと思ったのは、足りない部分は参照先の別のレシピを丁寧に紹介していること。たとえば、シリアル接続を有効にしないといけないレシピには、その参照先レシピがどこにあるか、文面の中で触れられている。次にいいなと思ったのは、それぞれの電子部品の配線の解説、時には理由まで触れられていること。たとえば、発光ダイオードの前には抵抗を置く理由や有効な抵抗の大きさまで書かれている。中学校の技術の授業や高校の物理を思い出す、、、はるか遠い記憶。

というわけで、複雑な回路を組める人には必要ないでしょうね。ソフトからRasberry Piに入る人にはお勧めです。クックブックと書いてありますが、複雑なことをしているわけではないので、初期段階で読めると思います。

日経のムック本セット内容

箱を開けて中身確認。ちょっと奮発してカメラモジュールセットを購入。Raspberry Pi B+、カメラモジュール、各種電子部品。そして、ムック本。

f:id:mzi:20150125061354g:plain

 

ラズパイマガジン 2015年春号 (日経BPパソコンベストムック)

ラズパイマガジン 2015年春号 (日経BPパソコンベストムック)

 

 Raspberry Pi B+ セットアップ

必要なものはなにか

日経のムックのセット以外に必要なものは以下。

  • mini SDカード Class10 8G以上 (16Gを購入)
  • HDMIケーブル (あったものを再利用)
  • ディスプレイHDMI入力付き (PC用を利用)
  • USBキーボード、USBマウス (PC用を代用)
  • LANケーブル、ネットワーク (ケーブルは既存、ネットワークはPC用を利用)
  • USB MiniAケーブル電源用 (あったものを利用、PCと接続)

ということで、結局私が購入したのはmini SDカード 800円くらいだけで、ほとんど既存のものを再利用。たぶん、一番面倒なのはディスプレイかもしれない。HDMIとディスプレイの変換アダプタがあるはず。でもこれって、最初しか要らないので、ちょっと足踏みするかも。

手順は簡単。

  1. PCでmini SDカードにセットアップ用プログラムNOOBSをコピー
  2. miniSD をRaspberry Piに挿入。同時に、ディスプレイ、マウス、キーボード、LANケーブルもつなげる
  3. Raspberry Piの電源を入れる(PCからUSB mini Aをつなげる)
  4. 自動でセットアッププログラムが始まるので、RASPBIANを選択。あとは自動。日本語にセットしておく。
  5. 必要なプログラムを入れたりする(IP固定、VNC Server)

このうち、1,2,3,4あたりは、いろんなところにあるので、そちらを参照のこと。

電子工作世代にブーム 超小型PC「ラズベリーパイ」 :日本経済新聞

RaspberryPi - Raspberry Pi Model B+セットアップ - Qiita

必要なプログラムを入れたりする

以下は、おもにRaspberry Piクックブック (Make:PROJECTS)に書いてあったことで、必要そうなものだけピックアップ。

まずは、アップデート。

 pi@raspberry ~ $  sudo apt-get update 

次に、IP固定。

 pi@raspberry ~ $  sudo nano /etc/network/interfaces 

iface eth0のあたりを以下に編集する。IPアドレスとネットマスクとゲートウェイは自分の家のものを使う。viでもできるはず。

iface eth0 inet static
address 192.168.1.200
netmask 255.255.255.0
network 192.168.1.0
broadcast 192.168.1.255
gateway 192.168.1.1

 編集後、再起動。

pi@raspberrypi ~ $ sudo reboot

 あとは好みで、vnc serverを立ち上げを確認。

pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install tightvncserver

pi@raspberrypi ~ $ vncserver

httpサーバインストール。

pi@raspberrypi ~ $ sudo apt-get install lighttpd

ここまでできれば、とりあえず一通りは終了。いったん電源を切る。

pi@raspberrypi ~ $ sudo poweroff

あとは、リモートからアクセスできる。ディスプレイ、キーボード、マウスは外す。

いったん USB miniAを抜いて、もう一度入れる。赤いPowerランプ、緑のアクセスランプが落ち着いた頃に、以下で確認。

  1. Webサーバ確認。ブラウザで、http://192.168.1.200/にアクセス
  2. SSHクライアントで接続してログインを確認。vncserverを立ち上げ。
  3. VNCクライアントで接続して接続を確認。

でこんなかんじ。debianと遜色なし。すぐできた。

f:id:mzi:20150125094045p:plain

とりあえず、今日はここまで。

 

Garmin Edge での履歴を編集して Garmin connect にアップする方法

私は、Garmin Connectで走行履歴をアップロードしています。こういったブログで紹介することも簡単なので。でも、気を付けてくださいね、自宅を表示してしまう人結構多いです。途中で立ち寄った郵便局とかは余計なので消したいとかありますよね。

ガーミンコネクトとシクロスフィアで自宅を非表示にする方法

ここでは、なるべくデータを損なわずにGPSの走行ログを編集する方法をお教えします。もっと良い方法をご存知の方、お教えください。

私の環境は、Garmin Edge 500、Windows 7ケイデンスセンサあり、心拍計なしです。

利用するのはGarmin BaseCampです。使いにくいけどそこは我慢。

Garmin Traning Centerは、トラックの削除ができます。でも、GPS履歴ポイントごとの削除はできないので、細かな編集ができないのです。ものぐさな私が、トラックを作っているわけもないので、あきらめました。

Garmin Connectの設定

アクティビティの公開範囲を自分のみにしておきます。

f:id:mzi:20150117060154p:plain

Garmin ExpressでGarmin Connectと同期してアップ

Garmin Connectにアカウントを作ると、Garmin Expressというソフトをパソコンンに入れるように勧められます。おそらくみなさん入れていると思います。このツールは、デバイスの更新、Connectに接続してデータの同期とをしてくれるので、ものぐさは私には最適。接続して、緑のくるくるボタンを押すと勝手に同期してくれる。

 

f:id:mzi:20150117055325p:plain

Garmin Connectで内容確認、何もなければそのままOK

Garmin Connectのアクティビティを開くと、新しいものが追加されています。新しいアクティビティに追加されています。ここで内容を確認しOKなら、アクティビティ名を編集して、そのまま公開します。

*1

Garmin Connectで内容確認、ダメそうならダウンロード。

アクティビティを確認後、ダメそうな場合、オリジナルデータをダウンロードします。Zip形式を解凍すると、fit形式のデータが出てきます。

このとき、元のデータの以下の情報をメモっておきます。

距離、最高速度、平均ケイデンス、最高ケイデンス

f:id:mzi:20150117062013p:plain

Garmin BaseCampで、fit形式データを読み込む

このソフトには、デバイスと同期する機能もあるので、そちらから編集してもいいですし、上記のようにダウンロードしたものを編集してもいいです。ここではダウンロードしたデータを読み込むことを想定します。Base Campでインポート。

f:id:mzi:20150117063522p:plain

 Garmin BaseCampで、GPSログを編集

 このツール残念ながら、使いにくいんです、、、。ここまで勧めておいてごめんなさい。手ほどきが必要です。

まずは、地図を見やすくします。Open Street Map(略称OSM)を使います。

能書きはいろいろあるのですが、とりあえず。以下のページから、Mapsource Installerをダウンロードしてインストール。

OSM Map of Japan for Garmin Devices

 Download->Download japan.exe (Mapsource installer)

BaseCampで、地図を変更する。これだけでかなり違います。

f:id:mzi:20150117065839p:plain

 

1、インポートしたデータをダブルクリック

 →画面が走行した全体の地図に変わります。おまけに、GPSログが表形式で出てきます。

f:id:mzi:20150117070602p:plain

f:id:mzi:20150117070931p:plain

2、不必要なポイントを複数選択して削除すれば、OK。

f:id:mzi:20150117071359p:plain

地図の拡大縮小→左上の大きな三角形の近くにマウスをあてると、それらしいものが出てて来ます。

なんとポイントの追加までできてしまいます。電源を入れ忘れていた地点を途中に追加したいときにも使えます。時間などは編集できませんし、なにより追加機能は使いにくいので、お勧めできません。

3、データをgpx形式でエクスポート

データをエクスポートします。ただし形式をgpx形式にしてください。tcx形式だと、温度データが反映されないので、せっかくデータがあるのに失われてしまいます。

f:id:mzi:20150117072300p:plain

f:id:mzi:20150117072639p:plain

Garmin Connectでインポート

 アクティビティ一覧の手動アップロードからデータをアップロードします。

f:id:mzi:20150118151407p:plain

アクティビティを編集

ここで、残念なお知らせです。GPX形式の場合、基本情報のうち、距離が1000分の1になります(単位が間違ってる!)。あと、最高速度や平均ケイデンスなどはデータにない。ここを手動で解決します。

アクティビティ種類→サイクリング、アクティビティ名→適切な名前自由に。

先にメモっておいた、距離、最高速度、平均ケイデンス、最高ケイデンス

保存ボタンを押して完了。

f:id:mzi:20150118153737p:plain

データ内容を確認して、公開!

あとは、データを確認して、公開するだけ。

f:id:mzi:20150118154304p:plain

最後に

それなりに、面倒ではありますが、慣れれば簡単になります。

私の場合、時々修正するのに使っています。

いろいろ、試行錯誤してみましたが、ポイントは以下。

  • GarminConnectのアクティビティの種類をサイクリングにすること:こうしないと、ケイデンスや温度のグラフがでてきません。
  • TCX形式データは、温度データがない:ダウンロード時にTCXにしてしまうと、そもそも温度データが表示されません。重要じゃない人には、どうでもよいことですけどね。TCX形式データについては、興味のある人は以下をみてね。

    TCX (トラック、ハートレート、ケイデンス、カロリー)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Training_Center_XML
    TCX provides standards for transferring heart rate, running cadence, bicycle cadence, calories in the detailed track. It also provides summary data in the form of laps.

    http://www8.garmin.com/xmlschemas/TrainingCenterDatabasev2.xsd

もっといい方法があったら教えてください。

*1:最近、アップロードしたあと、勝手によくわからないアクティビティ名がつくのですが、私だけでしょうかね。規則を知りたい。

最近の物欲

毎週末早朝のサイクリングを実施している。

最近の履歴はこんな感じ。

朝4時30分くらいに出発している。このくらい早いと、非常に寒い。さらに、サングラスは傷がついてしまったし、サイクル用インナーパンツのパッドがもう効き目がない。

ということで、いろいろ欲しいものがでてきた。で、少しまとめて見ることにする。

とりあえず列挙。

サイクル用パッド付きインナーまたはジャージ、防寒用ブーツカバー、防寒用グローブ、サイクル用ライト前照灯、サイクル用ライト頭に着ける用、防寒&目の保護用アイウェア、ブルぺ用フロントバック、掃除用布、タイヤ。

サイクル用パッド付きインナーまたはジャージ

これまで、サイクルベースあさひのインナーを1年間利用していた。安い割に、洗ってもほつれなく問題はなかった。さすがに、1年間使い倒してしまったので、もうだめそう。

違いを知るのによい機会なので、一般によいといわれているものを試そうかなと思っている。候補は、パールイズミ、SUGOI。ひとまず、これをポチットした。Amazonは色とサイズによって値段が違う。220-3Dのブラックが安い。約5500円。

220-3Dはエントリーモデルで、オールシーズン使える。冬はインナーとして、夏はそのまま使える。

 

 防寒用シューズカバー

結構悩んでます。いろいろ調べてみると、防風用、雨用、防寒用。雨用は今回の目的に合わない。防風が主な目的のものは、ぴっちりしたもの。これでも多少なりとも防寒にも使えるが、何となく寒そう。なので、防寒用目的のシューズカバーを探してみた。

気になったのは、モンベルのもの。最近モンベルはサイクルものが充実していてよい。 

あとは、有名どころのASSOS、パールイズミ。ネオプレンという素材を使っているものが多い。だいたい4000円以上。初めて買うものなので、もう少し安く買いたいなぁ。 

Amazonで物色していたら、これ安いですね。LGOというメーカーのもの。2180円。

 

 

防寒用グローブ

グローブは雪道を走るわけではないので、そんなに本格的なものでなくてもいい。とうわけで、サイクルハンドウォーマー。 これもモンベルだが、グローブの上から使い、指をカバーできるだけのもの。ロブスター型ってやつ。だいたい2600円。これはこれで買っておきたい。

 ライト

 夜間走っていると、思っているよりも暗い。今はGentos SG-355B。周辺も光ってくれるの点は良い。だが、あまり中心が明るくない。

スピードもそれなりに出ているので、知らない道の場合は危険。明るすぎても危険。ということで、定番なのですが、CateyeのHL-540。約4000カンデラ。あまり光が拡散しないようになっているようですね。HL-625。約5000カンデラ。結構明るいけど、点灯時間が少ない。あとHL-470。6000カンデラ。オールナイトでも走れるようになってる。

個人的に欲しいのは、オールナイト対応できるもの。でも、現在はあまり困っていないから、まあ、後でもいいかな。

 頭につけるライトは、見ている方向を照らしてくれて、サイクルコンピュータの表示や、修繕箇所が見やすいようにしたいため。現在は、すぐにでもほしいものではない。

アイウェア

持っていたサングラスを道路に落としてしまったので、レンズ部分が破損。使えなくなった。しばらくなしで走っていたが、やっぱり寒いし、目の中に枝が刺さりそうになったりで危なかった。夜は、普通のサングラスだと暗くなるので、結構悩むところ。

じっくり考えよう。

フロントバック

 地図が見れる台座がほしい。フロントバックの上に地図をおくのがよいらしいので、TOPEAKかモンベルのフロントバックを物色中。これも今すぐにはいらない。

 タイヤ

 タイヤがだんだんすり減ってきた。触って分かるくらい台形になってる。傷もついてきたし、もうそろそろ買い替えどき。私はレースではなく、ロングライド派なので、サイズは700*25c。

今は、Schwalbe Lugano。SCOTT CR1ではじめからついいたもの。ちょっと幅はあるけど、1500kmから2000kmぐらい走ったかな。このタイヤ、ネットでは結構悪評が多いのですが、側面に傷がついても破裂せず頑張っているし耐久性はあると思っている。私はこの自転車でこのタイヤしか使ったことがないので、正直わかりません。

この辺をみると、よさげなリストが出てきます。

ブルベやロングライド向きクリンチャータイヤ - 40代からのロードバイク

ブルベ用タイヤ選び

Panaracer/パナレーサー クリンチャータイヤの選び方 自転車 通販|サイクルベースあさひ ネットワーキング店(おそらく2012年くらいの記事。ちょと古い。)

ただし、2000円台を想定したが、価格はやはりそれ以上。

 みなさん候補に入っているのは、パナレーサー ツアープラスブルべエディション、コンチネンタル GP4。

 

 

Continental GRANDPRIX4SEASON 700X25C

Continental GRANDPRIX4SEASON 700X25C

 

 そして、これが、最近出たパナレーサーのグラベルキング。4189円。

Panaracer(パナレーサー) グラベルキング [GRAVEL KING] 700×26C ブラック F726-GK-B

Panaracer(パナレーサー) グラベルキング [GRAVEL KING] 700×26C ブラック F726-GK-B