次はロードバイク用ペダル 種類と互換性

ロードバイクの完成車にはペダルがついていない。

ペダルは自分で選ぶということらしい。

ということで、少し調べてみよう。

ペダルの種類

このWebページに結構詳しく書いてある。

自転車-ペダルのサイズと種類の選び方- 自転車 サイクルベースあさひ ネットワーキング店 通販

ここはめっちゃ詳しい

自転車のペダル

靴とペダルを固定しないものと、固定するものがある。前者をフラットペダル(平ペダル)、後者をビンディングペダル(結合ペダル)という。

フラットペダルは、ペダルだけ買えば、普通の靴で乗れる。

ビンディングペダルは、クリートという道具で、シューズとペダルを固定する。つまり、クリートを固定するビンディングがついたペダルと、クリートを付けられる専用シューズとの2つを買うことになる。

片面がビンディング付きで、片面がフラットのペダルもある。

また、ロード用とマウンテンバク用に分かれている。

ロード用は、軽めに作られているみたい。なかなか外れないようにも作られている。クリートを付けられる専用シューズクリートを付けると、クリート部分がでっぱるので、歩くには適さない。

マウンテンバク用は、悪路を想定するので、着脱を簡単にできる。また、クリートを付けられる専用シューズも、クリートに泥が入りにくいように、クリートが靴の内部に入っていて、普通に歩ける。

じゃあ互換性は?

ここに書いてある。

ロードバイク用靴、クリート、ビンデング、ペタルはシマノ、ルック、等 互換性はあ... - Yahoo!知恵袋

基本的には、クリートの規格は各社で仕様が違う。

でも、シューズは、ロード用は3つ穴クリート、マウンテンバイク用は2つ穴クリートをつけられるものがほとんど。これらは、どのメーカーのクリートでもつけられる。

つまり、シューズクリートは互換性があり(微妙にフィット感が違うものもあるようだ)、クリートビンディングとは互換性がなくメーカー独自。

なので、ビンディング付きペダルには、クリートも付属するものが多いようだ。

で、どれにする?

わたしの乗り方、通勤+週末ライダー、だと、片面ビンディング+片面フラットがいいかな。ただ、マウンテン用のビンディング

で、やっぱこれだね。重いけど。

SHIMANO(シマノ) PD-A530 [EPDA530] 片面SPDペダル シルバー

SHIMANO(シマノ) PD-A530 [EPDA530] 片面SPDペダル シルバー

 

ロード用3つアナで、フラットがない場合でも、こんな器具もあるみたい。

 

 

 

 

 

 

自転車購入決定

ということで、物色していたロード自転車。

最終的に、Scott CR1に決定。

でも、CR1 10、CD1 20は適したサイズがなくて、CR1 30になりました。

f:id:mzi:20140312220129j:plain

 

CR1 30 (CD18) | SCOTT JAPAN

結局、消費税前の駆け込みみたいになってしまいました。

コンポーネントは狙っていたものより劣ってしまいますが、フレームは同じなので、まあ良しとしましょう。

Solr で solrcloud による分散検索(Distributed Search)

 

少し前に、Solr で sharding による分散検索(Distributed Search) - mziの日記 で分散検索の方法を書いた。実は、これはLegacyな方法。

Solr 3.0以降はsolrcloudがメインの使い方のようです。まあ必要以上にする必要はないですけど。

 

で、今回は、SolrCloudのGetting Startを読むことにする。

SolrCloud - Apache Solr Reference Guide - Apache Software Foundation

Getting Started with SolrCloud - Apache Solr Reference Guide - Apache Software Foundation

 

単純なshardingとの違いは、Zookeeperを利用しているということ。

これにより、検索対象のshardの指定がいらなかったり、設定の配布ができたり、勝手にレプリケーションができたりする。

 

ひとまずGettingStartはかなり簡単。

  1. 一つ目のSolrを内蔵のZookeeper付きで立ち上げる。その際、いくつのShardを使うか指定する。
  2. 残りのshardを立ちあげ、立ち上がっているzookeeperにつなぐ

これだけ。

1で指定したshard数以上を接続すると、勝手にレプリケーションとして動作するようになる。

cd <SOLR_DIST_HOME>

cp -r example node1

cp -r example node2

1つ目

cd node1

java -DzkRun -DnumShards=2 -Dbootstrap_confdir=./solr/collection1/conf -Dcollection.configName=myconf -jar start.jar

2つ目

cd node2

java -Djetty.port=7574 -DzkHost=localhost:9983 -jar start.jar

これで、以下にアクセスすると

http://localhost:8983/solr/#/~cloud

こうなる

二つのshardが接続されていることがわかる。

で、あとは、それぞれのshardでインデックスにデータを登録。

cd exampledocs

curl http://localhost:8983/solr/update?commit=true -H "Content-Type: text/xml" -d "@mem.xml"

curl http://localhost:7574/solr/update?commit=true -H "Content-Type: text/xml" -d "@monitor2.xml"

そして、検索してみる。

以下の2つは同じ結果を返してくれる。何の設定もなく、自動的に両方のshardを検索して結果を統合してくれる。

http://localhost:8983/solr/collection1/select?q=*:*

http://localhost:7574/solr/collection1/select?q=*:*

 4件の同じ結果が返ってくる。

"distrib=false"のオプションを付けると、そのShardだけの結果が返ってくるようなので、やってみる。

http://localhost:8983/solr/collection1/select?q=*:*&distrib=false

http://localhost:7574/solr/collection1/select?q=*:*&distrib=false

両方の結果件数が変わるのがわかる。

 

結構簡単。

 

自転車店めぐってる その2

きれたチェーンを修理依頼がてら、もう一店舗のお店に寄ってきた。

キタサイクル
http://www.kitacycle.com

店の外から修理終わりと思われるスポーツバイクが4台くらい並んでいる。お客さんの出入りも結構あるためか、入りにくくはない。
必ずしも広いとは言えない店内に、スポーツバイク完成車展示と周辺グッズでぎっしり、奥には作業スペース。そして店員さん4人とも接客中や修理中。人気なのがわかる。
修理中だったお兄ちゃんに、チェーン修理しながら話をきいてもらった。私が物色中のバイクはほとんど展示の中にあり、すごくおどろいた。スペシャ、cannondeleはわかるが、Scott、ピナレロ、ウィリエールもある。私の指定した車種がボリュームゾーンなのも理由だが、それにしてもツボをおさえすぎだ。
お兄ちゃんのおすすめは、Trek Domane3.1、Scott CR1、スペシャ。カーボン押しだ。耐久性の話をしたが、相当大きな事故でもない限りは割れない、店に持ち込まれるのも事故以外ではほとんどない、とのこと。やすいカーボンは悪いといわれるが、そんなことはないようだ。早く走りたい人には、グニャグニャ感があるので、力が抜けて感じる。でも、長距離いくんだったら、そこよりも振動吸収してくれるほうをとったほうがいい。
かなり納得感のある説明。

実物をみた感想は、ウィリエールのデザインかなり良い。つぎは、ピナレロ
素材の違いを感じたかったが、残念ながら試乗は出来ないみたい。

そして、パンフレットをもらって帰路に就いた。

オイコノミア「又吉直樹の経済大喜利」(NHK教育)

今までの経済学の知識を大喜利形式で紹介。

share=共有する

お題:こんなものをシェアしてみたい

例:シェア傘→いろんなところに傘があればよさそう

「お財布」:給料をシェアすることで、お互いに仕事をチェックするようになる

「携帯の充電」:隣の人と電気をもらう。技術的にはできそう

「思いで」:先に事前に思いで話をすれば、実際に話をするときに乗り遅れなくなる

「仕事」:得意な芸能仕事をチェンジ。

 

フォーカルポイント

お互いに示し合わせたわけでもないのに、予想が合致するような対象のこと

例:渋谷で待ち合わせといえば、ハチ公前

 

「デブの服装のフォーカルポイントはオーバーオール」:きつくない

「いい女性のフォーカルポイントはオーガニック」

 

広告

2012年:広告業の売上:5兆4235億8700万円 → GDPの約1%

情報提供的広告=価格や使い方など商品の基礎的な情報がわかる広告 → 社会に利益をもたらす

説得的広告=具体い的な情報を含まずイメージなどで一時的な購買意欲を促す広告 → 社会に利益をもたらさない

例:口臭予防の広告:いままで気にしていなかったのに気にする女性が増えて社会問題になった

 

お題:あったらいいやだこんな広告

<あまりおもしろくなかったので割愛>

 

インターネットの広告

検索連動型の広告、キーワードに対してお金を払って、それが検索されたときに広告を出す。

 

お題:どんなキーワードでパンサーの広告を出したい?

ジャングルポケット なかよし」:売れているジャングルポケットを利用する

 

ノーベル賞

経済学賞も追加。賞金はスウェーデン銀行が全額負担している。

以来以上に多くの経済学賞が出てきた。

お題:建設する住民投票が行われました。

  「何も建設しない」<「体育館建設」

  「図書館の建設」<「何も建設しない」

  だったのに、

  「図書館建設」>「体育館建設」

  なぜ?

答え:

投票のパラドックス

住民が3グループいる場合におこる。

それぞれの順位が以下の場合、

Aグループ:図書館 > 体育館 > 何もしない

Bグループ:体育館 > なにもしない >図書館

Cグループ:何もしない > 図書館 > 体育館

なし vs 体育館→C vs A+B  → 体育館の勝ち

図書館 VS 何もなし → A vs B+C → 何もなしの勝ち

図書館 VS 体育館 → A+C vs B → 図書館の勝ち

 

一人の人が選ぶときは首尾一貫した好みが持てる。

グループの時はこのようなことが起こる。

 

社会の中では、首尾一貫したものはできない = アローの不確定性の原理

 

所感:

おお、パラドックス面白い。

何か順列を作る時には注意しないとだめな話になってる。

まあ、実際は順位だけでなく、度合いもあるので、順位は決まりそうだけどね。

 

白熱教室-幸福学第3回(NHK教育)

「挫折や逆境から立ち直るために」

例:カレン・ダヤック:アスリート。ヨセミテ公園のロッククライミングをこなす。

若いころ、崖から落下、半身不随となる。相当落ち込む。友達から誘われ、キャンプに行く。それから徐々に立ち直り、いまはメダルを取るまでになった。

 

逆境や挫折から立ち直るこつ

「困難を受け入れること」

つらいことは必ず起こる、それを乗り越えること。いやな気分と向き合うこと。

つらいと思っている自分を客観的に見る=「メタ認知

なぜつらいと思っているのだろうと冷静に分析する。

「どうしよう」ではなく「どうして、どうしようと思ってるんだろう」。

逆境・挫折の正体

不快感をなかったことにすることと、乗り越えることは違う。

例:検索エンジン=すべてのことをアーカイブしている一定基準

「快適さ」で検索すると、ジェット機の写真や、ベットの写真、など。身体的なもの、外部に何か快適なものがあるものが出てくる

「不快感」で検索すると、全部自分の体を触っている。内面で思っている、体の中に感じるもの。

このような、内面的に出てくるものと向き合うことで乗り越えていく。

例:ハムレット

死後に一抹の不安が残ればこそ、一人として戻ってきたためしのない未知の世界 心にぶるのも当然

→あまりのも恐ろしい死への恐怖に比べたら、日常の苦悩など大したものではない

例:フロイト

すべての欲求を際限なく満たすことは魅力的な生き方に見えるが

それは用心より楽しみを優先することを意味し

やがてその報いを受けることになる

→快適さを追求することはすばらしい。それを求めすぎると刹那的な喜びしかなく、長期的な発展がなくなる

例:ヘーゲル

イギリス人が快適さと呼ぶものは際限のないものである

さらなる快適さを求める欲求は内面から湧いてくるのではなく

そこから利益を得ようとする者たちによって作られる

→資本主義へのシニカルな批判。

 

いままで:「逆境をと向き合うには、対する快適さを得ること」

これから:「今ある幸せに目を向けること。悪いことだけに目を向けるのではなく。

短い間であればいやな感情を感じること。それが依自然なプロセス。

人にやさしくすること。人とかかわることで脳の動きが活発になる。」

 

例:エアコンを必要と感じる人の割合

80年代13%、90年年代一気にあがる。

 

エアコンは快適さを与えるもの。

だが、快適さは環境に適応する能力を下げてしまう。

身体的・肉体的エネルギーを使わない人は、退化してしまう。

 

例:昔の遊具を子供に使わせる研究

今の遊具=プラスチック製の遊具、傷ができにくい遊具。

昔の遊具(=樽やタイヤ)に取り換えると、これらをうまく使うように工夫して使うようになった。すり傷や切り傷とうまく付き合うようになった。

 

逆境に強くなるトレーニング法

「説明スタイル」を変えてみる。

楽観的な人と悲観的な人と説明方法が違うことから、悪いことを説明するとき、楽観的に説明するようにする。

例:コップに半分の水がある=コップに半分の水しかない(悲観的)→コップにまだ半分も水がある(楽観的)

・長く続くものではない、頻繁に起こることではない、自分だけにおこるものではない

というように説明していくようトレーニングすること。

 

不快感は文化によって身に着けられたもの。

例:キリストは幸せだったのか(キリストが文化的にどう受け入れられているのか)

アメリカ:「立派」「善人」「すごい」

韓国:「苦しんでいる」「犠牲」「はりつけ」「血」

どちらの国も60%がキリストを信じている。しかし、国によってイメージはことなる。

 

個人主義=非常につよいポジティブな感情を感じやすい。ネガティブな感情は悪いものだ。

集団主義=非常につよいポジティブな感情は感じにくい。ネガティブな感情はあっても構わない。

 

質疑

Q:いやな感情と向き合っても構わないといっていたが、どのくらいの期間ならいい?

A:悲しみは再起を測るチャンス。しかし、悲しみが長く続きすぎると、過剰な罪悪感となってしまう。持ちすぎると、犯罪を起こしやすいというデータはある。ここで、1週間ならいいなどは言えない。

 

 

お告げか?

通勤を自転車にしてから約一か月。まあまあ続いた。

今朝も出勤と思って出て行った。

家の裏にあるすごく短いが急な坂を上っていた時だった。

 

バチン!

 

聞いたことのない音がして、ペダルに力が伝わらなくなった。

チェーンでも外れたかなと思って、ギアを見てみると、

 

チェーンがない!

 

初めは何が起きたのかよくわからなかったが、少し目を後方に移すと、

ほとんど洗っていない真っ黒のチェーンが地面に落ちいていた。

 

これは、早く新しい自転車を買えというお告げだな。

時期を早めねば。