サイクルコンピュータ―スマホ代用はやめてサイコン買いました

スマホサイクルコンピュータがよさそうだと思って少し調べてみた。

結果、現在はあまりよくないので、サイコン買いましたとさ。

 

1、アプリ

今私が利用しているRuntasticは、AndroidBluetoothケイデンスセンサーには対応していないことが判明。

他にできそうなのは以下。

Ride with GPS - Bike Computer

BLE Toolbox for Android 4.3

Panobike(Topeakのセンサーだけ)

Speedict eBike

 

2、センサー

Ride with GPS - Bike Computerで使えるケイデンスセンサは以下で、日本Amazonで買えるものはリンクの張られているものだけ。

Wahoo Fitness スピード・ケイデンスセンサー Blue SC for iPhone (Bluetooth SMART/Bluetooth 4.0対応) WAF-PH-000002

Wahoo Fitness RPM cadence sensor

Jarv Bluetooth 4.0 Cycling Speed and Cadence Sensor

トピーク パノバイク用 ブルートゥース スマートケイデンス スピードセンサー

Runtastic Speed and Cadence Bike Sensor

Powertap BTLE speed and cadence sensor

 

3、マウンタ

わたしのスマホは少し大きいので、以下のマウンターが必要

MINOURA(ミノウラ) スマートフォンホルダー [iH-500-OS] オーバーサイズ 27.2mm/31.8mm/35mm

 

4、故障リスク

スマホが振動によって壊れる可能性が高い。

Webで調べてみると結構壊れてるね。

 

結論

買う場合の価格は、Topeakのセンサが4700円はマウンタが2600円くらい。合計7300円。もし壊れたら、スマホ代金が上乗せ。

 

うーん、やっぱ、サイコンを買おう !

 ということで、ヤフオクで中古のGarmin Edge 500 を落札しました!

自転車の洗車どうする?都心マンション暮らしの悩み。

都内に引っ越してきて、荷物も一通り荷解きを終え一段落。自転車の洗車でもするかと思い立った。

そこで困った。はて、どこで洗車すれば、、、。マンション住まいの悩み。

マンション2階以上住まいになったので、庭スペースもないし、どうすればいいかな。そもそもスポーツ自転車の洗車ってどうすればいい?

同じようなことを考えている人はいたようで、検索すると結構出てくる。

屋内で洗車(「洗車=拭き掃除」ととらえている)

みんなでつくる自転車ポータル【cyclejam】連載 自転車徒然草

「洗車場+直接全体を高圧水」はだめ(BBやリムは浸水でさびてくるので)。

もしやる場合は、水をあてる部分を考えて、よく乾かし、よく注油する。

家で自転車の丸洗い洗車が出来ない人は、どうされていますか? - Yahoo!知恵袋

No Mobile, No Life.: 自転車を洗車する

なるほど、基本は拭き掃除なので、洗車場までいらないわけですね。

 

まとめると、基本は拭き掃除。年に1回ぐらいは水洗い洗車。

通常時、車体はフクピカで拭き掃除、チェーンはパーツクリーナーを吹き付けてふき取る。

年1回、または、 かなり汚れている時、車体は食器用洗剤、チェーンは強めのディグリーザで気を付けて水洗い。

6年乗った自転車でお試しチェーン回り掃除、WAKO'Sフィルタークリーナー 

今回は、年1回版を試してみよう。チェーン回り掃除は初めてなので、失敗しても大丈夫なように、古い自転車で試してみることにした。

洗車場所は、駐車式の自動車洗車場を探して(ちょっと遠かった)、そこで洗うことにしました。

強めのディグリーザは、WAKO'S フィルタークリーナ。 このほかに、プラスチックコップと刷毛とバケツ。刷毛はホームセンターで売っている白い毛足の万能刷毛と書いてあるもの。

WAKO'S(ワコーズ) フィルタークリーナー 1L

WAKO'S(ワコーズ) フィルタークリーナー 1L

 

 

これすごいっす。「ワコーズフィルタークリーナー - のりりん鹿児島」に書いてあるように、コップにとって刷毛で塗りぬり、その後、バケツに水を汲んで、手で自転車にかける水をくみ上からじゃぶじゃぶかける。

真っ黒だったのにこのとおり。(洗車前の写真を撮り忘れるという失態はおいておいて)

チェーンは、真っ白のタオルに触れても、まったく黒くならない。

f:id:mzi:20140511164346j:plain

フロントも驚くべき真っ白。6年間一回も洗ったことがないとは思えない。

f:id:mzi:20140511164302j:plain

 リアもものすごい。まったく黒くない。なんなんだこれ。ちょっと怖い。

f:id:mzi:20140511164219j:plain

使ってみて分かった、注意しないといけないこと。

さっと塗布して、先にコップを洗う

刷毛でぬりぬりしていると、刷毛にも油がついたりする。刷毛に油がつくと、フィルタークリーナーが入れてあるコップにも漏れる。コップの中で化学変化(乳化)も進む。化学変化なので熱くなる。プラスチックコップのコーティングが溶け、そして、プラスチックコップが溶ける。

今回、じっくりやってしまったので、少し放っておいたら、コップの液表面あたりに穴が開きました。ちょっと怖い、、、。

コップを二重にする。早めに塗って、先にコップを洗う。ゴム手袋をする。

結構たくさん水は使うし、乳化した液の水の見た目は良くない。

簡単に流れると思っていましたが、今回は7リッターバケツ4回使いました。それなりに水の量はいります。乳化液を含む水は、思ったより目立ちます。洗剤を含んでいるよりもよっぽど目立つ。

無害であることは説明書を読めばわかるが、周囲からの目は気になりますよね。実は、当初、マンションのベランダや公道でもできるのではないかと思ってましたが、ちょっと無理かな。やっぱ、洗車場まで来るかね。

注油はかなりしておかないとだめ

普段はCRC556で軽めに注油しています。今回もCRC556を通常よりも多めに吹き付けておきました。しかし、さっそく錆はじめました、、、。

失敗してもいいように、サブの自転車で試したからよかったですが、これは、大失敗。チェーン用の油を買っておかないとだめそうだ。

結果

というわけで、今回結論。

洗車は基本拭き掃除=毎回、車体拭き掃除+チェーン吹き付け剤で拭き掃除

かなり汚れたら、自動車の洗車場などで、強めのディグリーザーで水洗い

WAKO'S フィルタークリーナーは、かなり強いので取扱注意

 

 

 

 

 

 

 

東京異動になりました

東京に異動になりました。
すでに一ヶ月経過しました。
これまで長く約12年関西住まいでしたが、これで晴れてシティーボーイを名乗れます。

生活面で感じていることをつらつらと書いてみます。

住宅費用が高い。

意外とものの値段はそんなに変わらない。でも、家賃が高い。感覚的には、1.5倍から2倍。毎月のことなのでお財布には痛い。

都バス使える。

近所にたまたまバス路線が発達してるだけかもしれないが、一律料金210円でかなり遠くまでのれる。バスの時刻案内アプリがいらないくらいの本数、7分に1本でてる。

関西弁が抜けない。

個人的には関東弁を使う機会が多かったので、すぐ抜けると思っていた。でも、なぜか時々出てくる。今のところ、出てくる状況における法則性はない。関西弁のすりこみはすごい。

というわけで、すっかり関東人にも関西人にもなりきれない、中途半端感満載の今日この頃です。

f:id:mzi:20140531091503j:plain
Wikipedia東京スカイツリーより

MIT白熱教室 第2回(NHK教育)

物理学講義第2回

「電車でジャンプしても、そのまま着地する理由」

前回のおさらい:重力と自由落下運動

重力加速度 g = 9.8m/s^2

速さv = g t 

時間から落下距離を求めよう

車で走った距離を例にすると、

初め v1 の速度で走っている。次に加速して、速度 v2 になったとする。

縦に速度、横に時間を取ったグラフを考える。

時間と速さのグラフの斜線部分の面積を求めると、速さになる

f:id:mzi:20140401222335p:plain

 

落下物体の場合。

重力加速度 g なので、斜線部分は g × t ÷ 2となる。

落下距離 d = 1/2 g t

落下距離がわかれば、落下時間がわかる。

f:id:mzi:20140401222635p:plain

 

下距離と速さの関係

t = √ 2 h / g

たとえば、高さ100mの高さから落下するのにかかる時間は、計算すると 4.518。

このとき、速さは g t なので、44.27 m/s。

位置エネルギー E = M g h なので、物体の質量 1kgとすると、980 J。

重力加速度を測ってみよう

高さ 3.000 m (誤差 0.002mとしよう)からの落下時間を調べ、これによって、重力加速度 g を計算する

  g = 2 h / t^2

時間 t = 0.7799 sec → 重力加速度 g = 9.86 (誤差 0.05 ) m/s^2

力学的エネルギー保存の法則を理解しよう

落下する物体は、どんどん早くなって、最後に地面に衝突する。

運動エネルギーは 1/2 M v^2

計算すると、979.9 J

なんと、A地点での位置エネルギーと一致した。

 

A地点での位置エネルギー+運動エネルギー = B地点での位置エネルギー+運動エネルギー

 

とすると速さvは、次のようになり、質量に関係ないことがわかる。

ガリレオのピサの斜塔の実験は正しかった。質量に関係なく落下する速さは同じだ。

 M g h = 1 / 2 M v^2

v = √ 2 g h

落下するボールはどのように見えるのか

ストロボ実験で観察してみる。

高さ3.2mから白いボールを落とす。

ストロボで一定期間照射するので、何回見えたか数えてほしい。

7回か8回みえる。重要なのは、その間隔が徐々に広がっていくこと。

移動する乗り物の中でジャンプしてもなぜ元の位置にそのまま着地するのか

ボールを投げたとき、どのような時間で頂点に到達し、そのあと戻ってくるまでどのくらいかかるのか。

エネルギー保存の法則があるので、当然同じ時間で返ってくる。

これを飛行機の中でやったらどうなるのか。

飛行機に乗っている人からすれば、ただボールを投げて帰ってくるだけ。

しかし、これを外から見ている人にとっては、放物線を描いて飛んでいるようになる。

木から落ちるサルを打つには

落下する距離は、サルも銃弾も同じ。

つまり、銃弾が発射されたとき、同時に銃弾を発射すると同じ距離落下するので、銃弾の速度が何であれ、当たる。

 

 

長距離ライド 60km with new 自転車

新しく自転車を購入してしてから初めての長距離。去る23日。

トータルは、58.1km、3時間30分、平均16.26km/h。

だけど、20分くらい自転車ショップによっていたので、実際は平均18km/hくらいというところかな。

ロードは違いますな

天気も良かったので気持ちよく走れ、いつもなら向かい風に負けてる箇所も、かなり進める。ポジションの違いってすごい。当初、ギア比が、以前のクロスバイクほどないので、上り坂が登れるか心配していたが、まったくそんなことなし。むしろこっちのほうが快適。リムもBBもよく回る。

f:id:mzi:20140327221411j:plain

雲がほとんどない青空のもと、まだつぼみの桜並木と撮ってみた。もうすぐ咲きます。次回は桜並木と共に撮れたらいいな。

初めてのクリート

クリートのない時からペダルの踏み込む足の位置を気を付けていたので、ほとんど違和感なく回せた。ただ、あまりにも普段と変わらなかったので、止まる時クリートを付けていることを忘れていてそのまま転倒。いわゆる立ちごけかな。自転車専用道路だったのでよかったが、一般道路の上だったらと思うとちょっと怖くなった。

その後も2回ほどこけそうになった。学ばない私。

クリートの威力は少し疲れてきたとき。いつもなら回せないのに、少し回せてる感じがする。これにはかなり助けられた。威力絶大。

ギアの切り替え

まだ、スムーズにとはいかなかった。上げる、下げる、時々間違える。手袋がレバーの間に挟まる。指ぬきのグローブ買わないと。

あと、スムーズな走行に備え、停止前にはあらかじめギアを下げておくとか、頭では分かっているんだができない。

今度は、ケイデンスもみながら回す回転数とギアを調節していきたいな。ケイデンスセンサ買わないと。

最終的なスピード

f:id:mzi:20140327220943p:plain

かなり早くなった。でもやっぱり、後半はばてばて。ただし以前よりも疲労感はなし。

 

次回は80kmくらいに挑戦かな。

 

サイクルコンピュータと互換性

実は、サイクルコンピュータをまだ買ってなかった。いまは、スマホでRuntasticを入れて代用している。

サイクルコンピュータというのは、距離や速度、ケイデンス(ペダルの回転数)などを測り表示するための機械。なので、上記のものを計測するセンサー部分と、これらの情報を受信して計算して表示するコンピュータ部分に分かれている。センサー部分とコンピュータ部分を無線で飛ばすものが最近の主流。

いろいろ調べていると、結果的に一番安いのは、cateyeのCC-VT210W 3000円くらいのようですね。

キャットアイ(CAT EYE) VELO WIRELESS+ サイクルコンピュータ CC-VT210W 

ケイデンスを測れるものまで入れると、CC-RD410DW 9000円くらい。一気に跳ね上がる。

キャットアイ(CAT EYE) CC-RD410DW [ストラーダデジタルワイヤレス]

 こんなに値段差があるのですね。部分的に買い足すことってできないのかね。

センサー部とコンピュータ部って一緒に購入したあと、壊れちゃったり、センサーを追加したりできないのかいと思って、少し調べてみた。

 

互換性

 センサー部とコンピュータ部の間には通信の規格があるようです。主には以下の3つ。

1、独自仕様

ほとんどのサイクルコンピュータの通信規格はメーカー各社の独自仕様。これらはメーカー間の互換性なし。

2、ANT+

フィットネス機器などを中心に制定されたもの。以下が詳しい。

第508回:ANT/ANT+ とは - ケータイ Watch

ANT+ - Wikipedia, the free encyclopedia

サイクルコンピューター

3、Bluetooth LE

こちらは各種センサーを低電力で動かすために作られたもの。Bluetooth 4.0はこの規格を基盤としている。以下が詳しい。

第511回:Bluetooth Low Energy とは - ケータイ Watch

サイクルコンピューター

 

で、実際には、コンピュータ部は、独自仕様にしか対応できないものがまだまだ多く、これらは他社センサーとの互換性はない。互換性を意識したものはANT+対応。センサー部も、独自仕様が多いのですが、互換性があるものでの主流はANT+のようです。最近やっとBluetooth対応が出てきた感じでしょうか。

たとえば、コンピュータ部のANT+対応。CAT EYEシリーズでは、最上位のモデルだけがANT+対応。GIANTでは NEOS PRO、NEOSはANT+ 対応。ANT+の規格制定に参加しているらしいGarminはEdge 500系とEdge 800系。Polarはない。BONTRAGERは、NODE2.1とNODE1.1。Topeakはない。

Bluetoothに対応しているコンピュータ部(表示部だけも含む)は、GarminのEdge 810J、Wahoo Fitness RFLKT for iPhoneWahoo Fitness RFLKT+のくらいですかね(Edge 810JとRFLKT+はANT+センサーをブリッジできるコンピュータ部はスマホで代用する利用が主。センサーとスマホBluetoothで接続し、スマホにアプリを入れて使う。アプリ比較は、このページがよさそうです。

androidのスマホをサイクルコンピュータにする|のーてんきぶろぐ

Bluetoothに対応しているセンサー部は、TOPEAK  PanoBike Bluetooth Smart Speed & Cadence Sensor、Wahoo Fitness スピード・ケイデンスセンサー Blue SC for iPhone、Century HACALO!(ハカロー!)サイクリングセンサー。こんなもんでしょうか。

 

スマホの普及でBluetoothが世の中にかなり普及してきたことを考えると、今後はBluetooth対応が主流になるのではないかとも思われますね。

 

で、わたしの選択肢.。

1、Bluetoothセンサーだけ買う。スマホサイクルコンピュータとする。

 たとえば、TOPEAK  PanoBike Bluetoothでだいたい5000円くらい。アプリの有料版で1000円くらい。

2、Bluetoothセンサーとコンピュータ部をスマホとし、表示だけできるものとする

 これの場合、上記に追加して、Wahoo Fitness RFLKTで15000円を追加としたいところですが、こいつは、iPhone用と書いてある。わたしが持っているAndroidには対応できないかな。

3、独自仕様のケイデンスセンサー付きのものにする

 たとえば キャットアイ(CAT EYE) CC-RD410DW 。これで9000円。

4、ANT+対応のコンピュータ部とセンサーとする。

 私の場合、これはない。いままでの資産も持っていないし、今後Bluetoothが主流になると思われるので。

 

 ということで、1がよいでしょう。

自転車がやってきた

おもったよりも早く新しい自転車がやってきました。

CR1 30 (CD18) | SCOTT JAPAN

f:id:mzi:20140312220129j:plain

 

結局、ペダルは shimano クリッカーシリーズで片面フラットのものにしました。

そして、シューズクリッカーシリーズのものにしました。シューズは足と合うのが必要と思っていたので、試着もさせてもらえてよかったです。さらに、値段もネットで事前調査していた価格と同じくらい。

 

でもまだ走ってない。なぜなら、今日は雨だから。

明日は走れるかな。

 

そして、家の中には何とか置きましたが、置き場所の確保できていない&通常の置くための台も買ってないという あほな感じ。

 

この辺を参考にしてやっぱ縦置きかな。

ワンルームなんだけどロードバイクどこ置けばいいの?/室内保管 - NAVER まとめ

 

 

SHIMANO(シマノ) PD-T420 CLICK'R PEDAL
 
MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-2100] Tancho E'sse 自立式垂直及び水平型 ホワイト

MINOURA(ミノウラ) ディスプレイスタンド [DS-2100] Tancho E'sse 自立式垂直及び水平型 ホワイト